入賞・受賞者
- 日本の人事部「HRアワード」トップ
- 入賞・受賞者
現在、第14回(2025年度)の応募を受付中です。
「HRアワード」には、自薦・他薦問わず、どなたでもご応募いただけます。人・組織を伸ばす取り組みや書籍、ソリューションをご紹介ください。
応募要項はこちら
※以下は、2024年度の表彰式の様子です。




これまでの入賞者一覧
- 全て
- 第13回(2024年度)
- 第12回(2023年度)
- 第11回(2022年度)
- 第10回(2021年度)
- 第9回(2020年度)
- 第8回(2019年度)
- 第7回(2018年度)
- 第6回(2017年度)
- 第5回(2016年度)
- 第4回(2015年度)
- 第3回(2014年度)
- 第2回(2013年度)
- 第1回(2012年度)
第3回(2014年度)
企業人事部門
- 伊藤忠商事株式会社:多残業体質から脱却、業務効率化を実現する「朝型勤務制度」
- 花王株式会社:先進的な「仕事と育児の両立支援」に関する取り組み
- 面白法人カヤック:「ぜんいん人事部化計画」社員全員を人事部に配属
- 独立行政法人 国際協力機構(JICA):30%の効率化で「考える」時間を生み出す――知的創造企業への変革
- 株式会社サイバーエージェント:女性社員が長く働き、活躍することができるための人事制度「macalon(マカロン)パッケージ」
- サイボウズ株式会社:社員の多様な働き方を支援――退職後6年間は復職可能な「育自分休暇制度」
- 三幸製菓株式会社:採用における選べる選考スタイル「カフェテリア採用」の実施
- トヨタファイナンス株式会社:中高年社員の活躍促進に向けた取り組み
- 株式会社ドン・キホーテ:驚愕の社長体験 空き地から独立開業するインターンシップ
- 日本交通株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社ベネフィット・ワン、株式会社星野リゾート、株式会社ポピンズ:休日分散化による観光産業活性化と、従業員満足度向上を目指す「後ろ倒しゴールデンウィーク」
- 日本生命保険相互会社:男性の育児休業取得100%へのチャレンジと継続取組
- 株式会社博報堂:働くママの力で日本を元気にする「リーママプロジェクトTM」
- ピクシブ株式会社:週1回の全社員ランチ会とコミュニケーションを重視したオフィス設計で低離職率を実現
- 株式会社富士通マーケティング:次世代リーダーの積極的育成 「社内ビジネススクール」と「社内ゼミナール」
- 株式会社VOYAGE GROUP:無人島を舞台にした体感型ビジネスプログラム「無人島インターンシップ」
- アサヒビール株式会社、株式会社インテリジェンス、株式会社電通北海道、日本郵便株式会社、北海道上川郡美瑛町、ヤフー株式会社:異業種社員チームによる、北海道・美瑛町の「地域課題解決プロジェクト」
- 株式会社LIXIL:「強くて、良い」会社の実現に向けたLIXIL次世代経営リーダーの育成
- 菱電商事株式会社:見知らぬ国での単独行動を若手全員に経験させる「ディスカバーワークショップ研修」
書籍部門
- ウォール・ストリート・ジャーナル ザ・マネジメント
(著者:アラン・マーレイ 監訳:小野由美子 訳:高橋璃子/ 出版社:かんき出版) - 宇宙に挑むJAXAの仕事術(著者:宇宙航空研究開発機構(JAXA)/ 出版社:日本能率協会マネジメントセンター)
- 駆け出しマネジャーの成長論 7つの挑戦課題を科学する(著者:中原淳/ 出版社:中央公論新社)
- 起業家のように企業で働く(著者:小杉俊哉/ 出版社:クロスメディア・パブリッシング)
- 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え(著者:岸見一郎、古賀史健/ 出版社:ダイヤモンド社)
- 研修開発入門 会社で「教える」、競争優位を「つくる」(著者:中原淳/ 出版社:ダイヤモンド社)
- 雇用改革の真実(著者:大内伸哉/ 出版社:日本経済新聞出版社)
- 「自分ごと」だと人は育つ―博報堂で実践している新入社員OJT 1年間でトレーナーが考えること―
(著者:博報堂大学/ 出版社:日本経済新聞出版社) - シリアル・イノベーター 「非シリコンバレー型」イノベーションの流儀
(著者:アビー グリフィン、レイモンド L プライス、ブルース A ボジャック 監訳:市川文子、田村大 訳:東方正美/出版社:プレジデント社) - 人事と法の対話――新たな融合を目指して(著者:守島基博、大内伸哉/ 出版社:有斐閣)
- 「好き嫌い」と経営(編著:楠木建/ 出版社:東洋経済新報社)
- 世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか?(著者:安西洋之/ 出版社:クロスメディア・パブリッシング)
- チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ
(著者:エイミー・C・エドモンドソン 訳:野津智子/ 出版社:英治出版) - 伝え方が9割(著者:佐々木圭一/ 出版社:ダイヤモンド社)
- 独裁力 ビジネスパーソンのための権力学入門(著者:木谷哲夫/ 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)
- 部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない
(著者:出口治明/ 出版社:KADOKAWA/角川書店) - プロフェッショナルマネジャーの仕事はたった1つ(著者:髙木晴夫/ 出版社:かんき出版)
- ホワイト企業 サービス業化する日本の人材育成戦略(著者:高橋俊介/ 出版社:PHP研究所)
- ホワイト企業 女性が本当に安心して働ける会社(監修:経済産業省/ 出版社:文藝春秋)
- リーダーシップ・マスター 世界最高峰のコーチ陣による31の教え
(編著者:マーシャル・ゴールドスミス、ローレンス・S・ライアンズ、サラ・マッカーサー 監訳:久野正人 解説:細川 馨 訳:中村安子/出版社:英治出版)
プロフェッショナル部門
- 青山学院大学社会情報学部:ワークショップデザイナー育成プログラム
- 株式会社インディバル:求職者の知りたい事に回答すると“完全無料”で利用できる転職サイト「キュリア転職」
- 株式会社インテリジェンス:アルバイト・パート領域の採用に特化したASP型の採用管理システム「HITO-Manager(ヒトマネジャー)」
- 株式会社営業課:大学生を対象とした営業講座「営業学部」
- エン・ジャパン株式会社:IT・WEB業界で働く人のキャリアを考えるサイト「CAREER HACK」
- 株式会社ギブリー:国内最大エンジニアを目指す学生向け「ハッカソンキャンプDMTC」
- 特定非営利活動法人キャリアクルーズ:日本を代表する有名企業・団体が「キャリア教育」で連携する「キャリア大学」
- 特定非営利活動法人クロスフィールズ:現地で社会問題の解決に取り組む、新興国「留職」プログラム
- 株式会社シゴトヒト:生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」
- 株式会社総合心理教育研究所:社員の健康管理とメンタルヘルス改善を実現 THQ生活習慣・ストレス測定
- 株式会社大学成績センター:新卒採用で履修履歴(成績表)の確認をサポートする「大学成績データサービス」
- デロイト トーマツ コンサルティング株式会社:要員・人件費の生産性向上機会の発見に活用できるベンチマーク調査
- NPO法人日本アクションラーニング協会:組織の学習する力を養成するチーム学習法「質問会議」
- 日本マイクロソフト株式会社:多様な働き方、業務の効率化を実現する「Microsoft Office 365」
- 株式会社日本マンパワー:40歳代向けキャリア開発研修「CDS for “40’S”」
- 株式会社ビースタイル:ハイキャリアの主婦人材を低コストで採用「しゅふJOBエグゼクティブ」
- 株式会社ビズリーチ:管理職やグローバル人材に特化した会員制転職サイト 「ビズリーチ」
- 株式会社ヒューマンバリュー:組織変革のプロセス指標「Ocapi」
- 社団法人プレゼンシング・インスティチュート・コミュニティ・ジャパン:『U理論』をベースにした、人間関係を改善するアプローチ「関係コンディショニングワーク(RCW)」
- 株式会社マイナビ:ビジネスシミュレーション研修「ムビケーション学習スタイル」
- 一般社団法人モチベーション・マネジメント協会:モチベーションをマネジメントする力を表す指標「公認モチベーション・マネジャー資格」
- 株式会社リンクイベントプロデュース:社員の当事者意識を引き出す「周年記念事業」
- 株式会社Waris:〝ハイスキルマザー″と企業とのジョブマッチングサービス
