ダイヤル・サービス株式会社 サービス・製品資料 育成プログラム労務リスク・コンプライアンスハラスメント防止・対応 ハラスメント研修 研修目的、概要、プログラム この資料をダウンロードする 詳細をみる 検討フォルダに追加
ダイヤル・サービス株式会社 サービス・製品資料 管理職研修スキルアップ研修ハラスメント防止・対応 ハラスメント行為者(加害者)研修ご案内 研修目的、概要、プログラム この資料をダウンロードする 詳細をみる 検討フォルダに追加
株式会社SmartHR お役立ちツール 「これはアウト」の具体例と「する人・される人」の特徴とは?企業・個人ができる「パワハラ」12の対策【30_0072】 ハラスメントへの対策は、従業員を守るだけでなく、企業として存続するうえでも非常に重要です。ただ形式的に実施するのではなく、パワハラの実態や対策する理由を理解をしたうえで対策を強化していく必要があります。本資料では、パワハラする人・される人の傾向と、企業・個人ができる予防・対策を解説いたします。 この資料をダウンロードする 詳細をみる 検討フォルダに追加
『日本の人事部』事務局 お役立ちツール 育児・介護休業法改正のポイント ~産後パパ育休に向けて企業が準備すること~ 2022年4月から3 回に分けて、育児・介護休業法の法改正が行われます。 最も注目されるのは「産後パパ育休(出生時育児休業)」の新設。 父親が通常の育児休業とは別に、子どもの出生時に取得できる育児休業です。 ここでは「産後パパ育休」を含めた改正の内容や、改正の背景などを解説します。 【目次】 1.改正法の全体像 2.施行に向けてのスケジュール 3.2022年4月1日施行 ●妊娠や出産の報告を受けたら、個別に説明する ●育児休業を取りやすい職場環境を整える 4.2022年4月1日施行 ●有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和 5.2022年10月1日施行 ●産後パパ育休、育児休業の分割取得 ●何が変わるのか ●給付の支給や社会保険免除、ハラスメントについて 6.2023年4月1日施行 ●育児休業取得率の公表 ●どんな会社に公表の義務があるか?何を公表するのか? 7.中小企業への支援 改正の背景や関連用語集も掲載!無料でダウンロードできます。 詳細をみる
『日本の人事部』事務局 書式・文例 就業規則の作成・変更ハラスメント防止・対応 新型コロナウイルスに関するハラスメントの注意喚起 新型コロナウイルスについては、感染者の発生やワクチン接種の有無によりハラスメントが発生するケースがあります。この書式は感染症をきっかけとしたハラスメントを行わないよう注意喚起するものです。 詳細をみる
『日本の人事部』事務局 お役立ちツール ハラスメント研修のカリキュラム ハラスメント対策は企業の義務であり、ハラスメントのリスクを社員に理解させるための研修は必須です。自社に合わせてカリキュラムを変更し、より良い研修を目指しましょう。 詳細をみる
『日本の人事部』事務局 書式・文例 ハラスメントに関する誓約書 ハラスメントを行った従業員に対し、今後一切ハラスメントを行わないことを誓約させる文書のテンプレートです。パワハラ・セクハラ・マタハラに対応しています。 詳細をみる
『日本の人事部』事務局 お役立ちツール ハラスメントヒアリングシート(被害者・相談者用) ハラスメントの被害者・相談者からヒアリングを行う際のシートのテンプレートです。面談の際の聞き取り項目のひな形としてご利用ください。 詳細をみる
『日本の人事部』事務局 お役立ちツール ハラスメントヒアリングシート(行為者・加害者疑いのある社員向け) ハラスメント行為をした疑いのある社員に対してヒアリングを行う際の、項目例つきシートです。事実確認を行うにあたって、最初から「ハラスメントをした」と決めつけないことが重要です。 詳細をみる