プログラム
開催日:全選択
ジャンル:経営・組織課題
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-3] 受付終了 | ビズリーチが語る、人材流出を防止する「社内スカウト」とは?
|
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-5] 受付終了 | AIエージェントの活用で人事の業務はどう変わるか?
|
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-6] 受付終了 | 社員を離職させずにキャリア自律を実現する方法
|
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-7] 受付中 | 男女間賃金格差、正しく理解できていますか?
|
5/14(水) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[A] 受付中 | Employee Experience(従業員体験)の理論と実践人材の流動性が高まる現在、Employee Experience(従業員体験)の向上に注力する企業が増えています。企業は従業員一人ひとりの成長につながる経験を、どのようにして提供していけばいいのでしょうか。『EXジャーニー ~良い人材を惹きつける従業員体験のつくりかた』の著者・石山氏と、マーケティング視点でカルチャ―変革を推進するみずほの秋田氏が、ジャーニーマップや海外事例をもとに、心を動かす従業員体験の作り方について議論します。(協賛/ServiceNow Japan合同会社) 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
エンゲージメントを高めたい/EX向上に興味がある ![]() 株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役常務 グループCCuO 兼 グループCBO 秋田 夏実氏 【秋田 夏実氏プロフィール】
(あきた なつみ)東京大学経済学部卒業。米ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA)。国内外の金融機関で約20年のキャリアを積んだ後、未知のIT業界に転じ、アドビの日本法人で副社長としてマーケティングおよび広報を統括。2022年5月にみずほフィナンシャルグループに入社。グループCPO等を経て2025年4月より現職。 ![]() 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴氏 【石山 恒貴氏プロフィール】
(いしやま のぶたか)博士(政策学)。NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て現職。キャリア形成、人的資源管理等が研究領域。日本キャリアデザイン学会副会長、人材育成学会常任理事。主著:『越境学習入門』日本能率協会マネジメントセンター、『日本企業のタレントマネジメント』中央経済社、『地域とゆるくつながろう』静岡新聞社。 |
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-7] 受付終了 | 1000名の調査から考える
|
5/14(水) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[B] 受付中 | CHROが語る、人的資本経営3年目の要諦
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-2] 受付終了 | そのウェルビーイング経営は、自己満足に過ぎない
|
5/14(水) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[D] 受付終了 | 人事DX最前線! 生成AI・データ活用で進化する評価・採用・育成
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-2] 受付終了 | 組織進化のカギは女性リーダー登用にあり!
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-3] 受付終了 | 「シン報連相」著者と考える、エンジニア離職の「本当の理由」
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-4] 受付終了 | 次世代型人材育成のカギ『コーチング』の効果とは
|
5/15(木) 10:30 - 11:30 |
基調講演[E] 受付終了 | 日本企業が次に目指すべき「人的資本経営3.0」
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-1] 受付終了 | 1on1・マネジメント研修・経営との対話は「組織開発」ではない。変革を実行する組織開発の本質的実践法
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-2] 受付終了 | 次世代経営人材育成はなぜ重要か?
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-1] 受付終了 | 戦略的HRBPの最前線〜事業成長に向けてHRBPが果たすべき役割と必要な知識・スキル、マインドセット
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-3] 受付終了 | 世界11億人のタレントデータから紐解く、今後の人材戦略やビジネス戦略の可能性
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-7] 受付終了 | 人事制度変革の一丁目一番地に1on1を
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-3] 受付終了 | 従業員エンゲージメントとパフォーマンスの両立
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-7] 受付終了 | 競争が激化する中途採用市場~戦略的DX人材獲得法と次世代型タレントプール構築術とは~
|
5/16(金) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[I] 受付終了 | 人事パーソンやリーダーに必要な「言語化」について考える
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-1] 受付終了 | 人的資本経営の課題と今後取り組むべき人事戦略
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-1] 受付終了 | これから来る“文化の時代”に勝つための人事組織戦略
|
5/16(金) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[K] 受付終了 | あらためて考える戦略人事
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-1] 受付終了 | 投資としての人件費の捉え方
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-4] 受付終了 | 9割の人が知らない、不祥事を起こさない組織のつくり方 ~経営者・人事が知っておくべき大事な視点~
|
5/20(火) 9:30 - 10:20 |
特別講演[M-8] 受付終了 | AIエージェント×人的資本経営の可能性
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-1] 受付終了 | エバラの実践から紐解く! 「組織の一体感」を醸成する仕掛けづくり
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-5] 受付終了 | 「プログラミングは不要」になるのか!?
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-6] 受付終了 | 女性活躍の「真の課題」は自社の人事データから読み解け
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-8] 受付終了 | リーダークラス人材の離職の真因とは?
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-1] 受付終了 | 「周年」を成長のきっかけに。会社の歴史から「自社らしさ」を再発見し、組織への関心や求心力を高める方法
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-8] 受付終了 | 経営者も納得! インナーブランディングで業績アップ
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-2] 受付終了 | 偏見のないインクルーシブな職場を実現するために
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-7] 受付終了 | 重要なのにわかりづらい…そんな研修が生まれ変わる!
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-4] 受付終了 | AI時代のリーダー育成に必要な3つの観点
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-5] 受付終了 | DXを形骸化させない! 現場で求められるDX人材・エンジニア採用戦略と手法を解説
|
5/21(水) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[R] 受付中 | 人的資本経営の要は従業員の成長機会
|
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-4] 受付終了 | プロジェクトを成功させるチームの条件と推進するリーダーの育成のポイント
|
5/21(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[S] 受付終了 | 「共感」を軸とした強い組織変革
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-2] 受付終了 | 真のカスハラ対策は経営戦略に通ず!
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-6] 受付終了 | 生成AI時代のタレントマネジメント
|
5/22(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[U-1] 受付終了 | 事業変革期を乗り切る人的資本経営 人材可視化を活用した育成・配置・リスキルを考察する
|
5/22(木) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[U] 受付終了 | ライオン社に学ぶ、戦略人事の実践
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-2] 受付終了 | 行動を変える人材戦略が、業績向上への道を開く!
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-6] 受付終了 | 人事戦略の新潮流! JTBがアルムナイとの関係構築に見出した“新たな可能性"とは?
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-7] 受付終了 | イノベーションが生まれない本当の理由
|
5/22(木) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[V] 受付中 | 「組織のジレンマ」をどう乗り越えるか? 社員の“自律と共創"を育む組織文化変革のあり方効率と創造、個人と組織、利益と社会貢献――組織内のジレンマをどう乗り越えるか。重要なのは、二者択一ではなく「どちらも」大切にする考え方とCQ(文化背景の異なる人々と協働し、成果を出す力)の実践です。本講演では、丸井グループ・トリドールが実践する、社員の“自律と共創”を育むリアルな取り組みを解説。単なる施策実施にとどまらない、本質的な組織文化変革の進め方とCQの高い人事リーダーのあり方を探究します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
パーパス・ビジョンを実現する組織文化をつくりたい ![]() 株式会社 トリドールホールディングス 取締役 兼 CHHO 最高ハピネス・ヒューマン責任者 田中 憲一氏 【田中 憲一氏プロフィール】
(たなか けんいち)1990年富士通入社。日欧での人事業務経験後、2003年からGE、2009年からはBurberryにて採用・リーダー育成・組織開発・アジアパシフィック人事責任者など、様々な人事リーダー職に従事。2016年よりサントリーにてグローバル人事、海外M&AのPMI、ガバナンス業務を担当。2024年より現職。 ![]() 株式会社 丸井グループ 専務執行役員 CHRO 石井 友夫氏 【石井 友夫氏プロフィール】
(いしい ともお)1983年 (株)丸井(現(株)丸井グループ)入社。クレジット・総務の業務に携わり、2007年に執行役員グループコンプライアンス部長に就任。その後、総務部長、人事部長を歴任し企業文化の変革にあわせた人事制度の見直しなどに携わる。2015年に常務執行役員、2018年より専務執行役員CHROを務める。 ![]() アイディール・リーダーズ株式会社 CCO(Chief Culture Officer) 宮森 千嘉子氏 【宮森 千嘉子氏プロフィール】
(みやもり ちかこ)「文化と組織とひと」に橋をかけるファシリテータ、コーチ。サントリー広報部、HP、GE日本法人で社内外のコミュニケーションとパブリック・アフェアーズを統括、組織文化の影響を熟知。CQを核に世界をまたにかけて企業、地方自治体、プロフェッショナルの支援に取り組む。 |
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-5] 受付終了 | 生涯現役社会を視野に入れた、大企業の取組動向~シニア社員の福祉的雇用から戦力的な活用へ~
|
5/22(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[X-2] 受付終了 | 経営戦略を加速する人事:HRポリシーと人事戦略・施策実行を連動させる要点
|
5/22(木) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[X] 受付終了 | パナソニック 木下氏と考える
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。