プログラム
開催日:全選択
ジャンル:キャリア
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-2] 受付終了 | なぜ「うちの社員は変わらない」のか?
|
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-6] 受付終了 | 社員を離職させずにキャリア自律を実現する方法
|
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-1] 受付終了 | 子育てしながら働く部下を持つマネージャーの心得
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-6] 受付終了 | キャリア自律と学習は誰のもの?
|
5/15(木) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[F] 受付中 | 退職分析を起点とした、キヤノンマーケティングジャパンのキャリア自律支援と組織風土醸成の取り組みとは?労働力の減少が進む中、採用した社員のリテンションは企業の重要課題です。グッドキャリアアワード2024大賞受賞のキヤノンマーケティングジャパンは、若手の早期離職増加を受け退職分析を実施。専任キャリアコンサルタントを中心にキャリア自律支援施策を進め、従業員のリテンションに貢献しています。本講演では同社の釘本氏をお招きし、具体的な施策推進状況や課題、今後の展望等をご紹介。キャリア自律の要諦に迫ります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社員のリテンションやキャリア自律支援施策の展開と推進をさせたい ![]() キヤノンマーケティングジャパン株式会社 キャリアデザイン支援室 室長(人事部 部長兼務) 釘本 健太郎氏 【釘本 健太郎氏プロフィール】
(くぎもと けんたろう)新卒で同社に入社し、2年間事務機の営業職を担当した後、人事部門へ異動。以後、約20年に渡り、採用・人事企画・労務管理など人事業務を歴任。国内グループ会社への2年間の出向を経て、現在は同社人事部とキャリアデザイン支援室を兼務。若手・ミドル・シニアの年代別セミナーをはじめ社員のキャリア支援に携わる。 ![]() 株式会社日本マンパワー フェロー 水野 みち氏 【水野 みち氏プロフィール】
(みずの みち)株式会社日本マンパワーフェロー、キャリアのこれから研究所所長、日本キャリア開発協会スーパーバイザー、ペンシルバニア州立大学教育学修士(カウンセラー教育)。日本マンパワーにてNPO日本キャリア開発協会(JCDA)発足後、キャリア開発・キャリアコンサルタントの発展に従事。共著『IDGs変容する組織』。 |
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-5] 受付終了 | 【組織変革の新たな処方箋!】令和のキャリアをデータで紐解く~キャリア開発診断とは~
|
5/15(木) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[H] 受付終了 | 人事リーダーの哲学
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-2] 受付終了 | なぜ、管理職の越境体験が組織を変えるのか〜越境学習の理論から実践、事例を解説~
|
5/16(金) 13:50 - 14:40 |
特別講演[K-7] 受付終了 | 組織と従業員のキャリア共創をいかに実現するか
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-5] 受付終了 | 社員のキャリア形成支援と組織のMVVの浸透とを両立するアプローチ
|
5/16(金) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[L] 受付終了 | 従業員一人ひとりのポテンシャルを最大限に発揮する人材育成戦略
|
5/20(火) 10:30 - 11:30 |
パネルセッション[M] 受付中 | 人事制度改革等の人材戦略で自律的キャリア開発を促進するNTT西日本の取り組み昨今、経営戦略の変化に伴い人事制度改革を進める企業が増えており、人事に求められる役割も変化しています。NTTグループおよびNTT西日本では組織・個人双方の成長実現を目指し、自らキャリアを考え・学び・挑戦するマインド醸成や仕組みづくりにより社員の意識変革・行動変容を進めています。 本セッションではNTT西日本CHROの梶原氏とともに、自律的キャリアの促進や能力開発支援の実践的なヒントを探ります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
人材戦略に紐づいた自律的キャリア開発の促進方法を知りたい ![]() 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 常務執行役員 総務人事部長・CHRO 梶原 全裕氏 【梶原 全裕氏プロフィール】
(かじわら まさひろ)1991年NTT入社以降、主に労務・人事を担当。2011年NTT西日本人事部、2014年NTT人事・人事制度、2021年九州支店長を経て現職。経営戦略実現のための人事戦略を検討実行するとともに、安心して働ける職場作りに継続取り組み中。 ![]() 株式会社ベネッセコーポレーション 執行役員 社会人教育事業領域担当(Udemy日本事業責任者) 飯田 智紀氏 【飯田 智紀氏プロフィール】
(いいだ とものり)ソフトバンクグループ株式会社にて経営企画・グループ会社管理、事業再生・国内外投資業務などに従事したのち、2015年9月にベネッセコーポレーション入社。2018年4月よりUdemy(ユーデミー)事業を中心とした社会人向け教育および組織開発関連事業の責任者となり、2024年4月より現職。 |
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-7] 受付終了 | 戦略人事を実現する「強い人事」のつくり方
|
5/20(火) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[P] 受付中 | 学習コミュニティで、組織にイノベーションを起こす
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-1] 受付終了 | NTTコミュニケーションズの事例から考える
|
5/21(水) 17:00 - 18:00 |
基調講演[T] 受付終了 | 未来を描く:人生から何を期待されているのか
|
5/22(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[V-3] 受付終了 | 自律型人材をどう育てる? 若手の自律を阻む要因と打開策
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-5] 受付終了 | 生涯現役社会を視野に入れた、大企業の取組動向~シニア社員の福祉的雇用から戦力的な活用へ~
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-7] 受付終了 | キャリア自律を本気で進めエンゲージメントを高める「新しいキャリアデザインとジョブクラフティング」
|
5/22(木) 14:50 - 15:50 |
基調講演[W] 受付中 | 「突破人材」の働き方・キャリアのつくり方「突破人材」とは“自ら一つのテーマや分野を選んで、それを自らの意思と努力で長期にわたって追求し、大きな成果に結びつけた人”という意味の私の造語です。8人のインタビュー調査から見えてきた彼らの働き方、キャリアの進め方はキャリア自律そのもの。変革創造人材の活躍のためにも、キャリア自律の推進はとても大事です。変革人材からの学びを解説します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
キャリア自律を推進したい ![]() ピープルファクターコンサルティング代表 高橋 俊介氏 【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)東京大学工学部航空工学科卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現・JR)、マッキンゼー・ジャパンを経てワトソンワイアットに入社し1993年に同社代表取締役社長。1997年に独立後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、同大学SFC研究所 上席所員を歴任。 |
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。