プログラム
開催日:全選択
ジャンル:組織開発
5/14(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[A-2] 受付終了 | なぜ「うちの社員は変わらない」のか?
|
5/14(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[B-7] 受付終了 | 1000名の調査から考える
|
5/14(水) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[B] 受付中 | CHROが語る、人的資本経営3年目の要諦
|
5/14(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[C-2] 受付中 | そのウェルビーイング経営は、自己満足に過ぎない
|
5/14(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[C] 受付中 | 現場の声を反映した人事施策はどのように生まれるのか
|
5/15(木) 9:30 - 10:20 |
特別講演[E-2] 受付終了 | 組織進化のカギは女性リーダー登用にあり!
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-1] 受付終了 | 1on1・マネジメント研修・経営との対話は「組織開発」ではない。変革を実行する組織開発の本質的実践法
|
5/15(木) 11:40 - 12:30 |
特別講演[F-6] 受付終了 | キャリア自律と学習は誰のもの?
|
5/15(木) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[F] 受付中 | 退職分析を起点とした、キヤノンマーケティングジャパンのキャリア自律支援と組織風土醸成の取り組みとは?労働力の減少が進む中、採用した社員のリテンションは企業の重要課題です。グッドキャリアアワード2024大賞受賞のキヤノンマーケティングジャパンは、若手の早期離職増加を受け退職分析を実施。専任キャリアコンサルタントを中心にキャリア自律支援施策を進め、従業員のリテンションに貢献しています。本講演では同社の釘本氏をお招きし、具体的な施策推進状況や課題、今後の展望等をご紹介。キャリア自律の要諦に迫ります。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
社員のリテンションやキャリア自律支援施策の展開と推進をさせたい ![]() キヤノンマーケティングジャパン株式会社 キャリアデザイン支援室 室長(人事部 部長兼務) 釘本 健太郎氏 【釘本 健太郎氏プロフィール】
(くぎもと けんたろう)新卒で同社に入社し、2年間事務機の営業職を担当した後、人事部門へ異動。以後、約20年に渡り、採用・人事企画・労務管理など人事業務を歴任。国内グループ会社への2年間の出向を経て、現在は同社人事部とキャリアデザイン支援室を兼務。若手・ミドル・シニアの年代別セミナーをはじめ社員のキャリア支援に携わる。 ![]() 株式会社日本マンパワー フェロー 水野 みち氏 【水野 みち氏プロフィール】
(みずの みち)株式会社日本マンパワーフェロー、キャリアのこれから研究所所長、日本キャリア開発協会スーパーバイザー、ペンシルバニア州立大学教育学修士(カウンセラー教育)。日本マンパワーにてNPO日本キャリア開発協会(JCDA)発足後、キャリア開発・キャリアコンサルタントの発展に従事。共著『IDGs変容する組織』。 |
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-1] 受付終了 | 戦略的HRBPの最前線〜事業成長に向けてHRBPが果たすべき役割と必要な知識・スキル、マインドセット
|
5/15(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[G-5] 受付終了 | 【組織変革の新たな処方箋!】令和のキャリアをデータで紐解く~キャリア開発診断とは~
|
5/15(木) 16:00 - 16:50 |
特別講演[H-6] 受付終了 | 推せる職場をつくる組織開発戦略
|
5/16(金) 9:30 - 10:20 |
特別講演[I-7] 受付終了 | 若手社員の成長を支援する職場:
|
5/16(金) 11:40 - 12:30 |
特別講演[J-7] 受付終了 | リーダーの内省が若手社員の活躍を促す
|
5/16(金) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[J] 受付中 | 世代間のギャップを超えて、組織を活性化する近年、若手社員の早期離職やキャリア不安が大きな課題となっています。この問題の背景には、組織と若手世代の価値観の間に生じたギャップがあります。本セッションでは、『Z世代化する社会』の著者である舟津氏と、世代を問わず活躍できる組織風土づくりを進めるオルビスの岡田氏、社員のキャリアオーナーシップを推進している三井情報の蒲原氏を迎え、世代間ギャップを超えて、組織を活性化するための方策について議論します。(協賛/株式会社情熱) 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
若手社員の育成に課題を感じる ![]() 経営学者 東京大学大学院経済学研究科講師 舟津 昌平氏 【舟津 昌平氏プロフィール】
(ふなつ しょうへい)2019年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。京都産業大学経営学部准教授などを経て、2023年10月より現職。著書に『経営学の技法』(日経BP社)、『Z世代化する社会』(東洋経済新報社)、『制度複雑性のマネジメント』(白桃書房)、『組織変革論』(中央経済社)など。 ![]() オルビス株式会社 HR本部 本部長 岡田 悠希氏 【岡田 悠希氏プロフィール】
(おかだ ゆうき)2018年からオルビスのリブランディングと、戦略人事として採用ブランディング、組織開発、人事制度改革を主導。昨年からマネジメント人材育成における新しい教育プログラムを構築し、さらなる組織力を高める。オルビスが掲げる「スマートエイジング」の提供価値のもと一人ひとりが自分らしく働ける組織づくりを目指す。 ![]() 三井情報株式会社 取締役 副社長執行役員 CHRO 蒲原 務氏 【蒲原 務氏プロフィール】
(かもはら つとむ)1991年、三井物産株式会社入社。海外駐在などを経て、2017年、三井情報株式会社の人事総務担当役員補佐として、全社の人事・総務を担当。2020年、執行役員営業企画本部長として営業部門の企画・人事・総務を担当。2022年4月より現職。 |
5/16(金) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[K] 受付終了 | あらためて考える戦略人事
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-2] 受付終了 | ~なぜ自己学習しないのか?~
|
5/16(金) 16:00 - 16:50 |
特別講演[L-7] 受付終了 | エンゲージメントを向上させる「5C」という極意
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-1] 受付終了 | エバラの実践から紐解く! 「組織の一体感」を醸成する仕掛けづくり
|
5/20(火) 11:40 - 12:30 |
特別講演[N-8] 受付終了 | リーダークラス人材の離職の真因とは?
|
5/20(火) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[N] 受付中 | メンバーの未来を共に拓く「マネジャーの新たな役割」
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-1] 受付終了 | 「周年」を成長のきっかけに。会社の歴史から「自社らしさ」を再発見し、組織への関心や求心力を高める方法
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-2] 受付終了 | DX推進・生成AI活用のカギ
|
5/20(火) 13:50 - 14:40 |
特別講演[O-8] 受付終了 | 経営者も納得! インナーブランディングで業績アップ
|
5/20(火) 16:00 - 16:50 |
特別講演[P-1] 受付終了 | 真の人的資本経営を実現する「人材ポートフォリオ・マネジメント」
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-1] 受付終了 | NTTコミュニケーションズの事例から考える
|
5/21(水) 9:30 - 10:20 |
特別講演[Q-2] 受付終了 | マネジメントを成功に導く「ポジティブフィードバック」
|
5/21(水) 11:40 - 12:30 |
特別講演[R-1] 受付終了 | 柔軟な働き方を全員でつくるインクルージョン戦略〜“配慮される/されない”の壁を超える組織文化とは?
|
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-2] 受付終了 | なぜ、エンゲージメントサーベイを続けているのに改善されないのか
|
5/21(水) 13:50 - 14:40 |
特別講演[S-7] 受付終了 | 管理職からはじめる、伝統企業のイノベーティブな組織風土づくり
|
5/21(水) 14:50 - 15:50 |
パネルセッション[S] 受付終了 | 「共感」を軸とした強い組織変革
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-2] 受付終了 | 真のカスハラ対策は経営戦略に通ず!
|
5/21(水) 16:00 - 16:50 |
特別講演[T-4] 受付終了 | 若手の「この組織なら成長できる」が定着率を上げる!
|
5/22(木) 12:40 - 13:40 |
パネルセッション[V] 受付中 | 「組織のジレンマ」をどう乗り越えるか? 社員の“自律と共創"を育む組織文化変革のあり方効率と創造、個人と組織、利益と社会貢献――組織内のジレンマをどう乗り越えるか。重要なのは、二者択一ではなく「どちらも」大切にする考え方とCQ(文化背景の異なる人々と協働し、成果を出す力)の実践です。本講演では、丸井グループ・トリドールが実践する、社員の“自律と共創”を育むリアルな取り組みを解説。単なる施策実施にとどまらない、本質的な組織文化変革の進め方とCQの高い人事リーダーのあり方を探究します。 【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
パーパス・ビジョンを実現する組織文化をつくりたい ![]() 株式会社 トリドールホールディングス 取締役 兼 CHHO 最高ハピネス・ヒューマン責任者 田中 憲一氏 【田中 憲一氏プロフィール】
(たなか けんいち)1990年富士通入社。日欧での人事業務経験後、2003年からGE、2009年からはBurberryにて採用・リーダー育成・組織開発・アジアパシフィック人事責任者など、様々な人事リーダー職に従事。2016年よりサントリーにてグローバル人事、海外M&AのPMI、ガバナンス業務を担当。2024年より現職。 ![]() 株式会社 丸井グループ 専務執行役員 CHRO 石井 友夫氏 【石井 友夫氏プロフィール】
(いしい ともお)1983年 (株)丸井(現(株)丸井グループ)入社。クレジット・総務の業務に携わり、2007年に執行役員グループコンプライアンス部長に就任。その後、総務部長、人事部長を歴任し企業文化の変革にあわせた人事制度の見直しなどに携わる。2015年に常務執行役員、2018年より専務執行役員CHROを務める。 ![]() アイディール・リーダーズ株式会社 CCO(Chief Culture Officer) 宮森 千嘉子氏 【宮森 千嘉子氏プロフィール】
(みやもり ちかこ)「文化と組織とひと」に橋をかけるファシリテータ、コーチ。サントリー広報部、HP、GE日本法人で社内外のコミュニケーションとパブリック・アフェアーズを統括、組織文化の影響を熟知。CQを核に世界をまたにかけて企業、地方自治体、プロフェッショナルの支援に取り組む。 |
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-1] 受付終了 | 定着と離職のマネジメント
|
5/22(木) 13:50 - 14:40 |
特別講演[W-7] 受付終了 | キャリア自律を本気で進めエンゲージメントを高める「新しいキャリアデザインとジョブクラフティング」
|
5/22(木) 17:00 - 18:00 |
パネルセッション[X] 受付終了 | パナソニック 木下氏と考える
|
※講演は予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。
選択中の講演数
- 5/14:0
- 5/15:0
- 5/16:0
- 5/20:0
- 5/21:0
- 5/22:0
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。