無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員の不妊治療と仕事の両立支援を考える

【2022/8/25発行】

□■----------------------------------------------------------------------------------------------------------□■

キューブメルマガ/第115号

□■----------------------------------------------------------------------------------------------------------□■
送信元:キューブ・インテグレーション株式会社

■目次■
1. 今月のコラム
2. 勉強会のご案内

_____________________________________

1. 今月のコラム
「従業員の不妊治療と仕事の両立支援を考える」
_____________________________________

2022年4月から不妊治療の保険適用が開始となりました。
経済的負担が大幅に軽減されること、昨今働き方が柔軟になってきていることで、今後、
不妊治療に踏み切る従業員は増えていくかもしれません。
新たに不妊治療に特化した支援制度を構築すべきか、検討されている人事責任者の方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、厚労省の『治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査』※1からは、
現状、不妊治療と仕事との両立には課題が多いことが窺えます。
調査では、不妊治療の経験がある女性のうち、仕事との両立ができずに退職した人は23%、
不妊治療をやめた人は10%でした。
雇用形態を変えた人10%を含めると、両立できないと回答した人は43%にも上ります。
不妊治療に取り組む多くが、30~39歳と一般的にさらなる活躍を期待する年代であることを
考えると、企業にとって不妊治療と仕事の両立支援は、貴重な人材を失わないためにも重要
であり、取り組むべき大きな課題と言えます。

厚労省は、事業主や人事部門向けの冊子『不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくり
のためのマニュアル』※2において、職場が取り組める支援策として、休暇や休職制度、
フレックスタイムやテレワーク制度の導入、治療費用の助成や社内での啓蒙活動などを挙げ
ています。
社内の実情を踏まえ、どのような支援が現実的であり、かつ有効かを検討できるとよいですが、
ここで注意すべきは、たとえ新たな不妊治療支援制度を導入しても、職場の理解不足がある中
では、制度が使われない可能性があるということです。

その意味では、まずは既存の制度が適切に活用されるよう、管理職を中心に休暇を取得しやすい
風土づくりや助け合いの風土づくりをしていくことが優先されるべきでしょう。
誰にとっても働きやすい環境を作っていくことで、不妊治療の段階によっては、治療のことを
職場に打ち明けなくても仕事と両立することができるかもしれません。
また、両立支援への理解がベースにある環境下であれば、不妊治療が進み、業務調整が必要に
なった際にも、上司に相談するという選択が取られ、少なくとも何も言わずに退職するという
ことは避けられるのではないでしょうか。

また、現場の管理職が部下から不妊治療と仕事の両立について最初に相談される相手となることを
考えると、企業としては、管理職の教育にも力を入れる必要があります。
両立支援に関する会社メッセージや制度についての周知、不妊治療についての基礎知識や相談対応の
ポイント等の教育とともに、ハラスメントへの注意喚起も重要です

部下から相談があった時、プライバシーに配慮しながらも、業務や必要なサポートに関する
コミュニケーションを取るという対応は、管理職の方にとっては難しいと感じられるかもしれません。
難易度が高いからこそ、コミュニケーションを取らないという悪循環に陥らないためにも、まずは
管理職が安心して対応できるための教育機会の提供から始め、理解促進や職場環境改善につなげて
いけるとよいのではないでしょうか。


※1 厚労省「平成29年度『不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査』」
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11910000-Koyoukankyoukintoukyoku-Koyoukikaikintouka/0000197931.pdf

※2 厚労省『不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル』
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30k.pdf



(シニアコラボレーター  佐川 由紀)

______________________________________

2. 勉強会のご案内
______________________________________

【テーマ】
従業員の不妊治療と仕事の両立支援を考える

【概 要】
企業にとって不妊治療と仕事の両立支援は、貴重な人材を失わないためにも重要であり、
取り組むべき大きな課題と言えます。

不妊治療と仕事の両立支援を考える上では、まず不妊治療や不妊治療を取り巻く現状に
ついて知る必要があります。

本セミナーでは、不妊治療の基礎知識や不妊治療時の精神的負担について、ご紹介します。
不妊治療を受ける従業員の対応における現状や課題を共有しながら、会社としてできることや
必要な対策についてのヒントにつなげたいと考えています。



【開催日時】2022年10月20日(木)15:30~17:00 (受付開始15:20)
【開催方法】Zoom
【定員】5名程度
【参加費】無料
【参加申込期限】2022年10月19日(水)17:30
【参加にあたってのお願い】
・本オンラインセミナーでは、Zoomを使用します。
・少人数セミナーとなっており、意見交換なども行いますので、
企業名および日頃の業務でお困りのことについての共有をお願いします。
・ログイン時には、氏名が分かる表記をお願いします。
・弊社内の教育目的で研修は録画させて頂きます。(弊社外に開示することは御座いません)

参加を希望される方は、info@cubeintegration.comに下記項目と併せてご連絡ください。
・御社名
・お名前
・所属部署/役職
・ご連絡先(メールアドレス)
・セミナー名 または希望相談枠

ご参加お待ちしております。


================================================================

●編集:キューブ・インテグレーション株式会社
●ホームページ https://www.cubeintegration.com/
●本メールマガジンの記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2022 Cube Integration Co., Ltd. All Rights Reserved.

================================================================

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

臨床心理士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
【専門領域】産業精神保健、ストレスマネジメント、認知行動療法、リラクセーション(ヨガ)

公立大学付属病院精神科デイケア、心療内科クリニックデイケアを経て、精神科クリニック外来業務、教育相談課スクールピア事業に従事。その後、EAP事業会社にてカウンセラーとして従業員からの相談、研修業務に携わり、企業のメンタルヘルスケアを支援。

佐川 由紀(サガワ ユキ) シニアコラボレータ―

佐川 由紀
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

YMKappaさんが参考になったでオススメしました

東京都 マスコミ関連 2023/04/28

必要な厚労省の情報のURLも記載され、客観的でわかりやすい説明でした。企業の人事部にも、また対象となる個人にも参考になると思います。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

人の成長を支援する人の心構え

瀬川 智美子(Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター(実践するマネジメント読書会(R)認定ファシリテーター))

春。新しい年度がスタートし、間もなくゴールデンウィーク。新入社員の方々はどのようなお気持ちで出社し、働き、そして家路につ...

2024/04/23 ID:CA-0005304 定着・育成に向けた風土づくり